100年続く会社のためのホームページ制作
会社の「顔」となるようなコーポレートWebサイトを制作するのが得意です
もし、あなたの会社でコーポレートサイト(会社のホームページ)を作ろうということになって、一番重視することは何でしょうか?
見に来た方があっと驚くようなデザインの美しさでしょうか?
売り込みをかけて申し込みや問い合わせがくることでしょうか?
アクセスが多くなるよう検索エンジンで上位を取ることでしょうか?
私たちの答えは違います。
THINK MAXがコーポレートサイトにおいてもっとも重視することは、
信頼感・誠実さです。
今、ひとつの会社で複数のインターネット上でのチャンネルを持つことが多くなっています。

コーポレートサイトの他、ブログあり、Twitterあり、Facebookページあり、広告あり、ポータルサイトへの掲載あり、ショッピングモールへの出店あり……そうした複数のチャンネルからの情報を得たインターネットユーザー、あるいはアナログの告知や営業によって会社を知ったお客様が「気になるけど、信用できる会社がやってるのかな?」「どんな会社なんだろう?」と興味を持ってやってくる……それが、コーポレートサイトなのです。
まさに会社の「顔」となるサイトです。
そうやって会社を見極めるためにやってきたサイトが
- デザインは綺麗だが、何をやっている会社なのかよくわからなかった
- 売り込み文句ばかりが並んでいて判断するための情報が少なかった
- 長い間更新されている様子がなかった
- よく見ると関係しそうな単語ばかりのリンクが無意味に大量にあり、中身を見ても意味がわからなかった
というような状態だったらどうでしょう?
もしあなただったら「取引しても大丈夫」と思えるでしょうか?
誠実さ・信頼感を感じさせるデザイン、シンプルでユーザビリティ(使いやすさ)の高いWebサイト
私たちは、コーポレートサイトのデザインは、シンプルでお客様になじみのある、わかりやすいデザインが適していると考えています。
それは悪く言えば「ありふれたデザインのWebサイト」ですが、どこにどんな情報があるか、ぱっと見てなんとなく誰でもわかるということが短時間で判断されるインターネットでは重要です。
情報をわかりやすく整理し、できるだけ多くの情報を掲載していること
ホームページは紙のパンフレットやチラシとは異なり、紙面の制限というものがありません。
そのため、ユーザーは可能な限り詳細な情報が掲載されていることを期待しています。
特別な場合を除き、求めていた情報がない場合はお問い合わせなどを行うのではなく、他のサイトを探します。
また、多くの情報を掲載して読み手に理解してもらうには、情報をわかりやすく整理して適切にページを分割したり、リンクをしたりすることが求められます。
3. 継続したアクセス解析レポート・ヒアリング・情報追加を定期的に行うこと
ホームページは「作って終わり」ではありません。
情報の更新日時が古い場合、読み手は、会社が現在も健全に運営されているのかどうかさえ疑うものです。
しかし、ただ単に更新するための情報を追加していくだけでは、会社の本当に伝えたいことがどんどんぼやけていきます。
ユーザーがどこからどんな情報を求めてやってきて、何を見ていくのか、どんな行動をしているのかをきちんと解析・分析して
必要とされている情報を追加したり、会社として発信すべき情報が何なのかを考えたうえで定期的に発信・見直しが必要です。
上記の点は、私たちがWebサイト制作を行うときに重視する点とぴったり一致しています。
株式会社シンクマックスは「考えすぎのWeb制作会社」です
私たち、株式会社シンクマックスは
- ・ホームページを制作したい会社のことを、
考えすぎるほど考えて、
その会社が本当に伝えるべきことを洗い出します - ・制作したホームページを訪れるユーザーのことを、
考えすぎるほど考えて、
ユーザーがもっとも使いやすいサイトを目指します

私たちはあまりスマートなWeb制作会社ではありません。
どちらかというと、青臭いことを言い、地味な施策ばかりを提案します。
ですが、誠実さと地道さには自信があります。
- 双方、納得行くまで打ち合わせを重ねます。
- クライアントから、徹底したヒアリングを行います。
- クライアントが”到達したい未来”を完璧に共有します。
- 専門用語などで煙に巻かず、論理的に手順と狙いを解説します。
- 十分な納期をいただけない仕事はしません。
- クライアントの確認をしっかり取って、理解してもらった上で進行させます。
- 事前に必ずお見積りを明確にし、特別な理由がない限り、その料金内で制作します。
- 直感的・経験的なものだけに基づかず、データを集め分析した結果とともにご提案をします。
- 長い目で見て、クライアントの社会的信用が向上していくサイト制作を目指します。
- 制作のアフターフォロー対応をしっかり行います。
だから、”会社の「顔」となるようなコーポレートサイト”を制作できるのです。
お見積りは有料です
株式会社シンクマックスの制作は、原則、お話をお聞きし見積もりの作成をさせていただくところから始まりますが、その際の見積りは有料とさせていただいております。
普通は見積もりだけなら無料だろう、と思われるかもしれません。
株式会社シンクマックスの見積もりが有料なのには、みっつの理由があります。

1. お見積りの前にしっかりとヒアリング(打ち合わせ)を行い、お客様ごとにまったく異なるお見積りを出すため
会社の状況や、PRに一番適した方法、最初に力を入れていくべき場所は、会社ごとに全く違います。
株式会社シンクマックスでは単に「Webサイト(ホームページ)を制作する」というだけでなく、最初からお客様の会社で取るべき、もっともよい方法は何か?ということを一緒に考えていきます。
そのため、単に既存のメニューから価格を出すだけという方法は取れません。
ヒアリング・調査・企画……それらを揃えてから初めてお見積りが出せます。
ですから、お見積りは有料なのです。
2. 株式会社シンクマックスのお見積りは、ネットマーケティングコンサルティングを兼ねるため
私たちは、お客様の状況に合わせて、知っている方法の中で最善の方法をご提案したいと考えています。
お見積り前のヒアリング(打ち合わせ)やその後では、出せるアイデアはどんどん出していきます。
出し惜しみをするつもりはありません。
単純なサイト制作としてではなく、お客様の会社の状況を総合的に判断して、ネットマーケティング全般のコンサルティングのような範囲まで行います。
その結果、他社のサービスを利用すること、無料のサービスを利用すること、社員の方に行ってもらうこと、などが最善の方法になる可能性もあります。
そうした方法もきちんと視野に入れて判断するため、コンサルティングを兼ねるお見積りは有料とさせていただきます。
3. 単に価格だけ知りたいお客様にお見積りを出さないため
株式会社シンクマックスのお見積りは、上記のとおりそれだけでもひとつの「仕事」です。
そのため、単に価格の概算だけを知りたい、他社と比較して安いところを選びたい……というお客様のお見積りはご遠慮させていただきます。
価格の概算だけを知りたい方は、既存の制作実績の中から似たものをご指定いただければ、価格をお伝えしますので、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
そのためだけのお見積りの作成はいたしません。
そうした、無駄なお見積りのコストは、結果的にはきちんと発注してくださるお客様への価格へ響いてきてしまいますのでできるだけ「本当のお客様」の無駄な費用を減らしたいという方針です。
それでも「100年続く会社のためのホームページ」をぜひ作りたい、というお客様は、以下のボタンをクリックしてください。
誠実さを大切にするあなたの会社と、お会いできることを楽しみにしています。