ベースページ
100年続く会社のためのホームページ制作
会社の「顔」となるようなコーポレートWebサイトを制作するのが得意です
もし、あなたの会社でコーポレートサイト(会社のホームページ)を作ろうということになって、一番重視することは何でしょうか?
見に来た方があっと驚くようなデザインの美しさでしょうか?
売り込みをかけて申し込みや問い合わせがくることでしょうか?
アクセスが多くなるよう検索エンジンで上位を取ることでしょうか?
私たちの答えは違います。
THINK MAXがコーポレートサイトにおいてもっとも重視することは、
信頼感・誠実さです。
今、ひとつの会社で複数のインターネット上でのチャンネルを持つことが多くなっています。
コーポレートサイトの他、ブログあり、Twitterあり、Facebookページあり、広告あり、ポータルサイトへの掲載あり、ショッピングモールへの出店あり……そうした複数のチャンネルからの情報を得たインターネットユーザー、あるいはアナログの告知や営業によって会社を知ったお客様が「気になるけど、信用できる会社がやってるのかな?」「どんな会社なんだろう?」と興味を持ってやってくる……それが、コーポレートサイトなのです。
まさに会社の「顔」となるサイトです。
そうやって会社を見極めるためにやってきたサイトが

- デザインは綺麗だが、何をやっている会社なのかよくわからなかった
- 売り込み文句ばかりが並んでいて判断するための情報が少なかった
- 長い間更新されている様子がなかった
- よく見ると関係しそうな単語ばかりのリンクが無意味に大量にあり、中身を見ても意味がわからなかった
というような状態だったらどうでしょう?
もしあなただったら「取引しても大丈夫」と思えるでしょうか?
誠実さ・信頼感を感じさせるデザイン、シンプルでユーザビリティ(使いやすさ)の高いWebサイト
私たちは、コーポレートサイトのデザインは、シンプルでお客様になじみのある、わかりやすいデザインが適していると考えています。
それは悪く言えば「ありふれたデザインのWebサイト」ですが、どこにどんな情報があるか、ぱっと見てなんとなく誰でもわかるということが短時間で判断されるインターネットでは重要です。
情報をわかりやすく整理し、できるだけ多くの情報を掲載していること
ホームページは紙のパンフレットやチラシとは異なり、紙面の制限というものがありません。
そのため、ユーザーは可能な限り詳細な情報が掲載されていることを期待しています。
特別な場合を除き、求めていた情報がない場合はお問い合わせなどを行うのではなく、他のサイトを探します。
また、多くの情報を掲載して読み手に理解してもらうには、情報をわかりやすく整理して適切にページを分割したり、リンクをしたりすることが求められます。